おめしやの着物クリーニングは、専門の技術を持つ職人が着物専用の溶剤で丸洗い。自然乾燥とドライルームによる乾燥後にすぐプレス加工を施すため、生地を痛めず美しくふっくらした仕上がりになります
    黄変したひどいシミ、どんな汚れでも一点一点丁寧に落とし、綺麗な状態でお戻しいたします。久しぶりに袖を通す着物の汚れやシミなどが気になりましたら、お気軽にご相談ください。
  
      汚れたらすぐに応急処置を、と言っても汚れの成分はさまざまですので安易に汚れを広げないようにしましょう。
      長い時間置いてしまうと汚れが沈着してしまい、元に戻すことが難しくなってしまうため、できるだけ早めのクリーニングをおすすめします。当店ではこのような汚れやシミをすっきり綺麗に取り除きます。
    
    
        丸洗いでは着物専用の石油系有機溶剤を使用し全体的に洗って着物のプレスも一緒に行うため、着た後や定期的なメンテナンスとして最適です。
        皮脂や口紅、食事の油分などに効果がありますが、それらの汚れをすっきり取り除いたり水溶性の汚れや黄変・カビなどシミになっている場合は、シミ抜きを事前にご案内いたします。
      
    染色補正士の見極めをもとに、丸洗いをいたします。型崩れなどが起きないよう、洗いから乾燥、プレスまで一枚一枚丁寧にお取り扱いいたします。
    お預かり時に、適切な処理を施すために着物を丁寧に検品します。必要に応じてシミ抜きのご案内をさせていただきます。
    きもの専用の石油系有機溶剤を使い、全体を丸洗いします。ファンデーションや皮脂、食事の油分などの汚れに効果があります。
    乾きムラや、染織加工や金彩、刺繍にダメージを与えないため、丸洗い後、専用の竿で自然乾燥させます。その後専用温室の温風で乾燥させ湿気を飛ばします。
    乾燥後の検品でシミ、汚れがないか確認し、問題がなければ最後に加工プレスでシワや型崩れのない仕立てたばかりの着物のような仕上がりにします。
    クリーニング完了後に丁寧にチェックをし、新しいたとう紙に入れてお客様へ納品となります。
※詳しくはお見積もりください
全体的な汚れや大幅な寸法直しなどの場合は、一度着物を解いて一反の反物にして水洗いをします。
          京都の悉皆(しっかい)職人の手により、
しみ・汚れ・黄変シミも綺麗に
        
シミやカビが多くあっても、シミ抜き加工をすることにより綺麗な状態に戻すことができます。シミが着物全体的にある場合、シミ抜き加工に加えて専門の職人が柄を描き足すなどの加工を施して、着物のシミが目立たないようにすることができます。
    
  
    
        お着物に付いているシミやカビの状態を見極め、適切なシミ抜き薬剤を用いて除去していきます。
        変色したシミやカビ、長年の古く変色したシミなどはすでに生地が弱っている可能性もありますので、生地への影響を見ながら少しずつシミ抜きを行なっていきます。
      
    シミ抜き後、色落ちした部分に少しずつ色を補い元通りに復元していきます。
        きものに関するご相談
大歓迎!お気軽にどうぞ!
      
クリーニングなどのお手入れからTPOに合わせた着物選びなど経験豊富なスタッフがお答えします!